- HOME
- > NEW ITEM|ご予約受付中
- > 村上隆|Takashi Murakami
-
Franz Ackermann|フランツ・アッカーマン
-
Darren Almond
-
Mamma Andersson|ママ・アンダーソン
-
荒井良二|Ryoji Arai
-
Uta Barth
-
Hernan Bas
-
Joseph Beuys
-
Christian Boltanski
-
Cecily Brown
-
Chim↑Pom
-
Amy Cutler
-
Thomas Demand
-
Rineke Dijkstra
-
Peter Doig|ピーター・ドイグ
-
Marcel Dzama|マルセル・ザマ
-
William Eggleston|ウィリアム・エグルストン
-
Andreas Gursky|アンドレアス・グルスキー
-
樋口佳絵|Kae Higuchi
-
平子雄一|Yuichi Hirako
-
Candida Hofer|カンディダ・ヘーファー
-
ホンマタカシ
-
Gary Hume
-
河原温|On Kawara
-
Jeff Koons|ジェフ・クーンズ
-
近藤恵介|Keisuke Kondo
-
草間彌生|Yayoi Kusama
-
Paul McCarthy
-
Barry McGee|バリー・マッギー
-
Ryan McGinley|ライアン・マッギンレー
-
ミロコマチコ|mirocomachiko
-
Hellen van Meene
-
Sarah Morris
-
森山大道
-
村上隆|Takashi Murakami
-
ムラタ有子
-
奈良美智
-
蜷川実花
-
Jockum Nordstrom
-
Chris Ofili
-
大竹伸朗
-
Laura Owens
-
Elizabeth Peyton
-
Richard Prince
-
Gerhard Richter
-
Thomas Ruff
-
Ed Ruscha
-
Tom Sachs
-
Wilhelm Sasnal
-
Viviane Sassen
-
Richard Serra
-
David Shrigley|デイヴィッド・シュリグリー
-
Kiki Smith
-
Frank Stella
-
Thomas Struth
-
杉本博司
-
須藤由希子
-
Wolfgang Tillmans
-
Cy Twombly|サイ・トゥオンブリー
-
Philippe Weisbecker|フィリップ・ワイズベッカー
-
Jonas Wood|ジョナス・ウッド
-
Christopher Wool|クリストファー・ウール
-
横山裕一
-
**EDITIONS**
-
**OUT OF PRINT**
-
**PICTURE BOOK**
-
Louis Vuitton Travel Book
1991年、現代美術作家として初の個展「TAKASHI, TAMIYA」を開催。1994年、ロックフェラー財団の支援を受け、渡米。滞在中にニューヨークにスタジオを立ち上げる。帰国後、1996年に「HIROPON FACTORY」(現在のKaikai Kiki)設立。2001年、グループ展「スーパーフラット」ロサンゼルス現代美術館(アメリカ)を企画開催し、アメリカを巡回。同年「召喚するかドアを開けるか回復するか全滅するか」東京都現代美術館(東京)を開催。2005年、グループ展「リトル・ボーイ」ジャパン・ソサエティ(アメリカ)を企画開催、全米批評家連盟によるベストキュレーション賞受賞。2007-2009年に初回顧展「村上隆回顧展 ©MURAKAMI」を3カ国4都市で開催。2008年には「Time」の「最も影響力のある100人」の一人に選出。 2010年、ベルサイユ宮殿(フランス)で展示を行った3人目の現代美術家となった。2013年「村上隆の五百羅漢図展」森美術館(東京)を開催。活動はアニメーション制作や映画監督、 ルイ・ヴィトンとのコラボレーションやCDジャケットに作品を提供するなど多岐にわたる。
作品はシアトル美術館(アメリカ)や高松市美術館(香川)などに収蔵されている。